これでスッキリ 〜歯医者の謎にお答えします〜

ICON治療を中心に、気まぐれに歯のお話します

第5話 マウスピースって必要?Amazonのとかじゃだめなの?

こんにちは。歯科医師のイブスキです。

今日は、「マウスピースの必要性」について解説していこうと思います。

 

結論から言うと、ほとんどの方にとって、「マウスピースはあったほうがいい」です。

理由は後述しますが、最初に前提としてマウスピースにはどのような種類があって、それぞれどのような効果があるかを解説していきます。

 

初めに、マウスピースとは、上の歯に装着するプラスチックを指します。

装着するとこんな感じです。

f:id:green_over06:20190921231521j:plain

マウスピースは上の歯を覆います

マウスピースが特に必要な方はどんな方かというと

 

①歯が欠けている人、しみる人

②歯ぎしりの影響で、歯を噛むと痛い人

③肩こりがないのに、側頭部の頭痛がつらい人

④口が開けづらい方

⑤歯科医師に歯並びが悪いと指摘されている方

⑥被せ物や詰め物で治療を終えた人

 

ざっとこの辺りになるかと思います。

虫歯の治療が終わったけど、歯並びは悪くて、歯ぎしりしてる人は絶対に使った方がいいと思います。

 

控えめに言っても、

歯列不正×清掃不良×強い歯ぎしり=口腔内崩壊です。行く末は、入れ歯かインプラントです。

 

口腔内が崩壊し始めてる例

https://www.instagram.com/p/BevP83Rl-pv/?igshid=focjhxw5amry

 

近年は、虫歯や歯周病だけでなく、慢性的な歯ぎしり食いしばりのような、過大な噛む力も加わって、歯を失う方が増えてきています。

マウスピースが必要な理由は、「噛む力から歯や顎関節を守るため」です

現在自覚がない方でも、ストレスを感じやすい生活環境であれば、予防的に使用することをお勧めします。

 

脱線しましたが、さて、本題に戻ります。

次に、歯医者で用いられるマウスピースについてですが、

A.ソフトタイプ(保険適応)や、

B.ハードタイプ(保険適応外

などがあります。

病院により取り扱いに差がありますが、当院では後者(B)をバイトプレートと呼びます。

 

Amazonなどで出回っているものは、歯科医による装着状態の噛み合わせがチェックができず、歯や顎関節の痛みの原因になりうるため、あまりお勧めできません。。。

 

*最近、厚労省から、マウスピースを作るのは歯科医療行為に該当する、というお達しもあったようです。そのうちAmazonなどでの取り扱いは法律で禁止されるかも?

https://www.dentist-oda.com/mouthpiece-denal/

 

先ほどのA.ソフトタイプとB.ハードタイプ(バイトプレート)ですが、ハードタイプが最強です。先ほどの、マウスピースが必要な人①~⑥のすべてに対応できます。

 

逆にソフトタイプは、顎関節に問題のない①の方くらいにしか合いません。

 

では、ソフトタイプと、ハードタイプの違いは何でしょうか?

ずばり、厚さ硬さと、調整に必要な技術です。

ソフトタイプは下の写真のような、均一な厚さのシート(2mm前後)を溶かして製作します。

f:id:green_over06:20190921232704j:plain

できあがったマウスピースは、全体的に均一な厚みとなります。

そのため装着すると、奥歯はよく当たるのに、前歯のほうはあまり当たらない状況が生まれやすいです。下の図で、奥歯が先に当たりそうな感じは伝わりますでしょうか?

f:id:green_over06:20190922220821p:plain

水色は、ソフトタイプのマウスピース装着のイメージです


その結果、マウスピース越しに、奥の方ばかりが強く圧迫されるようになります。

ある程度は噛み合わせの調整が可能ですが、完璧な調整を追求すると、途中でマウスピースに穴が開くことが多いため、調整は妥協的になりがちです。

 

ソフトは、歯ぎしりによる歯のすり減りを防ぐ意味では有効ですが、弾力のある素材なので、逆に噛み癖がついて睡眠中の食いしばりが増える方もいます。これにより、側頭筋が疲労し、頭痛が起こりやすくなります。

f:id:green_over06:20190922221624p:plain

赤丸のところが側頭筋。酷使すれば頭痛が起こります。

 

一方、ハードタイプですが、これも上の歯に装着する点でソフトと同じです。しかし、厚みを調整でき、前歯も含めて全体的に下の歯と当てられる点は異なります。

 

また、硬めのプラスチックで作製し装着するため、カチッと噛むと上下の顎関節の間にスペースが生じます。このスペースによって、顎関節は緊張から解放され、リラックスした状態になります。

 

これは、どういうことでしょうか?少し分かりづらいので、順を追って説明します。

 

先に、下の図は、マウスピースなしでカチっと噛んだときの、上あごと下あご、関節を横から見たイメージです。

f:id:green_over06:20190921234502p:plain

赤の矢印付近が顎関節で、上下の関節の間には軟骨があります(黒丸に斜線)。

歯ぎしり食いしばりが強いと、下あごの関節は軟骨をすりつぶす方向へ近づきます。このとき、顎の筋肉(咬筋、側頭筋)もすごくよく使います。

 

軟骨がすりつぶされ過ぎると、上あごと下あごの骨(上の画像の赤矢印付近)どうしが直接ぶつかるようになります。また、筋肉も酷使するため、寝てるときは顎の筋トレをしているような状態が続きます。つまり、筋肉の肥大により、エラが張ってきたり、顔が大きくなったような感じもしてきます

これらの結果、口の開け閉めに必要な筋肉が硬くなって、口が開けづらくなったり頭痛がしてきたり、ということが起こります。

 

このような状態を避けるのに有効なのが、ハードタイプのマウスピースです。

ポイントは上と下の歯の間にハードタイプが入れてカチッと噛むことで、ハードの厚み分だけ、関節のところにスペースができていることです。

下の画像は、ハードタイプありで噛んだ時の顎の関節の状態です。

f:id:green_over06:20190921235548j:plain

ハードが少し硬い素材であることも、このスペースを作るうえで重要なポイントです。

 

また、ハードタイプは、歯よりは柔らかいので、歯ぎしりによる歯への負荷を軽減できます。また、ソフトのマウスピースと違って歯全体を当てる調整ができるため、噛む力を全体に分散でき、噛んだ時の痛みや違和感を緩和できます。

 

実物はこんな感じです。

f:id:green_over06:20190921235957j:plain

赤と青の点は、下の歯が当たった位置ですが、全体的に満遍なく当たっている感じは伝わりますでしょうか?この当て方はソフトタイプだとほぼできません。こういったことが非常に重要であり、技術力が要求されます。 

 

顎の関節や噛み合わせの話はとても奥深く、一度に説明すると複雑な内容が多いので、今日は一旦この辺りで締めます。

 

まとめです。

次の①~⑥でお困りの方は、ハードタイプのマウスピースで解決できます。

①歯が欠けている人、しみる人
②歯ぎしりの影響で、歯を噛むと痛い人
③肩こりがないのに、側頭部の頭痛がつらい人
④口が開けづらい方
⑤歯科医師に歯並びが悪いと指摘されている方
⑥被せ物や詰め物で治療を終えた人

 

ソフトタイプのマウスピースも、ないよりはあったほうがいいですが、改善に向かわないこともあるのでご注意ください。

 

噛み合わせや顎関節について、少し補足したい話があるので、また次回お話させていただけると幸いです。

 

今回のは難しい内容でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)